HOMESPECIAL CONTENTS一覧

Special contents

プロが教える秋の抜け毛対策

プロが教える秋の抜け毛対策

秋の抜け毛の原因とは?

秋は抜け毛の季節とは言いますが、洗面台や浴室の排水溝に溜まった髪の多さに驚く事もしばしばありますね。こんなに抜けてほんとに大丈夫??と不安になってしまします。今どんな状況なのかをしっかり理解することからまずは始めていきましょう。



☆秋の抜け毛の3大要因

①夏の紫外線によるもの

夏の強い紫外線によって活性酸素が生成されます。
活性酸素は何かとエイジングの問題を引き起こします。髪を作る細胞である毛母細胞も破壊してしまいます。
また、汗や皮脂の分泌が活発になり、ホコリなどが付きやすくなります。
それが頭皮を詰まらせひどい時は炎症などを引き起こすことも。
そうした頭皮環境の悪化によりヘアサイクルが乱れ、薄毛を進行する原因となります。
まずは夏は普段よりも意識して頭皮を清潔に保つことが大切です。


②季節的なもの

動物が秋になると『毛替わり』するように、人間もその名残があるようです。

通常のヘアサイクルでの自然脱毛は1日100本程度ですが、この時期は多い人では200本近く脱毛することもあるようです。
この時期の脱毛は多くは季節的な要因が考えられるので焦らず原因を見つけましょう。


③夏の暑さによる食欲不振やストレス

夏の暑さで食欲が無くなり、たんぱく質が不足すると髪の成分であるケラチンが生成できにくくなりヘアサイクルが乱れます。

また、ストレスを感じることで交感神経と副交感神経がうまく入れ替われず睡眠不足になり、成長ホルモンの分泌に影響が出てきます。また血管がうまく広がらず血行不良を起こしヘアサイクルが乱れ薄毛や抜け毛の原因となります。


対策1.正しいシャンプー選びとシャンプーのやり方


頭皮に刺激のあるタイプのものを避けて、アミノ酸系シャンプー剤の使用をお勧めします。

アミノ酸系シャンプーにはいろいろなタイプのものがあります。例えばオーガニック系のシャンプー剤にもアミノ酸を使用したタイプのものもあります。頭皮の調子が思わしくない時などはアミノ酸系のオーガニックタイプのシャンプー剤もおすすめです。

市販されている高級アルコール系シャンプー剤は頭皮に対して刺激が強いため避けた方がベターです。


対策2.食生活の見直し

タンパク質は髪の主成分であるケラチンの生成に必要不可欠です。

また亜鉛は新陳代謝や髪の生成に必要な毛母細胞の活性化を促すミネラルでケラチン生成の大きく影響します。
亜鉛とタンパク質は合わせて摂取することで効果は高まります。
亜鉛はなかなか通常の食事では必要な量を取れないことが多いのでサプリメントなどを併用されると良いと思います。 

対策3.良質な睡眠とストレスの解消

就寝前には十分にリラックスしておく必要があります。

成長ホルモンは眠ってから3時間までが最も多く分泌されるので、ここで深い眠りにつけるようにすることを心掛けていきましょう。

就寝前はスマホやテレビの見過ぎやカフェインの摂取を避けるなどの配慮が必要です。軽いストレッチや暖かい飲み物等でリラックスしておくこともおすすめです。


対策4.夏のダメージケア

〜夏にかけて紫外線により頭皮へのダメージが蓄積されていきます。

秋にこれらのダメージが原因となる脱毛も否めません。
頭皮へのダメージは皮膚の乾燥と毛母細胞へのダメージの2種類。冬になるとさらに乾燥が強くなるため、この時期にしっかりとケアをしておくことが大切です。
頭皮の乾燥やダメージケアはクリームバス等の頭皮に栄養を与えるメニューがオススメです。

☆秋の抜け毛を減らすヘアケア習慣


1.アミノ酸系シャンプーの使用

頭皮を清潔の保つことは重要ですが、市販の高級アルコールシャンプーは刺激が強いため逆に頭皮や髪の乾燥を引き起こします。
シャンプー剤は界面活性剤が全てと言っても過言ではありません。
いくら保護のために植物成分等が入っていても効果はあまり期待できません。
先述したようにアミノ酸系にもオーガニック製品はありますので植物成分にこだわられるようでしたらそちらをお勧めします。

2.ルーティンでしたいヘッドマッサージ


所説はありますが、ヘッドマッサージは頭皮の血行促進には必要不可欠です。また入浴後のマッサージはリンパの流れがスムースになっているので効果は高くなります。5分程度でいいので、入浴後はマッサージをする習慣を身に付けたほうが良いでしょう。

3.頭皮の美容液


育毛剤はいろいろな種類のものがありますが、頭皮の状態によって使い分けるのがベターです。
男性向けのものは皮脂の分泌を抑えてAGA等の問題を解決するタイプが多くみられます。
女性に向いているものは血行促進効果と毛母細胞の活性化を促す栄養素を中心とした頭皮の美容液と称されるようなタイプが良いでしょう。

.アロマテラピー

アロマテラピーによる効果でホルモンのバランスを整えましょう。
就寝前の使用でリラックスし成長ホルモン分泌を効果的にする事が出来ます。
また、エストロゲン(女性ホルモン)の減少を抑える事が出来るバラのエッセンシャルオイルの使用も効果的です。

5.たんぱく質と亜鉛の摂取

亜鉛にはたんぱく質の代謝を促し美髪・美肌効果があり、免疫向上にも効果があります。
体の中で生成することが出来ないので普段の食事でとるようにしましょう。
魚介類では牡蠣・ほたて・シジミ・うなぎ 肉類では豚レバー・牛もも・鶏もも 納豆や高野豆腐にも多く含まれているようです。



...続きを読む
艶のあるカラーにする方法

艶のあるカラーにする方法


『艶のあるカラーの選び方』

年代別にカラーのご要望は違いますが、

明度レベルでだいたい10レベルまでが多いようです。



明度が10レベルを越えてくると比較的明るいイメージになります。

カラーで艶を出したい時は10レベル以下の明度を選ぶと良いです。

最近流行の外国人風カラーは10レベル以上のものもありますが、

当店では10レベル以下で深みがあるけれど

透明感のあるアッシュベースのカラーも人気があります。

色相では赤系の色味が艶が出やすいカラーです

赤をなるべく出したくない方は赤を使わずに艶を出す方法もあります。

色で艶を出す方法をご紹介しておりますが、

単に艶を出したければトリートメントを使用することでも可能です。

カラーによる艶とトリートメントによる艶の両方を出すことで

髪の艶は深みを増して、普段からツヤツヤの髪を維持することができます。

もう1つ大事なことはカラーによるダメージをどう軽減するか?という事です。

特に中・低明度で寒色系の色味出す場合は髪のメラニンを多く分解(脱色)しなければいけないので

その分ダメージが強くなってしまいます。

カラーの色を濃く深く出すにはどうしてもリスクはあります。

しかし最近では当店にあるようなカラーダメージを軽減するメニューもあり

随分と改善策は出てきました。(改善策はこちら)

担当の美容師に相談しながらカラーを楽しんでください。








...続きを読む
自分に似合うパーソナルカラー

自分に似合うパーソナルカラー

http://www.fukazawa-yoko.com/contents3x15.html

『パーソナルカラー』とは自分に似合う色の事です。

自分の肌に合わせて色選ぶパーソナルカラー診断をされた方も見えると思います。

パーソナルカラーとは似合う色と言っても青より赤が似合うとか言ったものではなく

どんな赤が似合うのか?といったその人の個性を引き立てるような色をいうのです。

基本的にはブルーベースとイエローベースに分けます。

ピンク肌の方はブルーベースで、オークル系の肌の方はイエローベースでカラーを選んでいきます。

色が合わないと肌がくすんで見えてしまうので注意しましょう。

パーソナルカラー診断では4つ考え方で分けています。

春タイプ、夏タイプ、秋タイプ、冬タイプがあります。

それぞれのタイプに赤も青も黄色もありますが、少しずつイメージの違うトーンの色があります。

この4つのタイプ分けをすることで自分に似合う色を見つけていきます。

髪を染める場合ベースの色が基本ブラウンになる場合が多いので

暖色は出やすいですが寒色系は色も出にくくわかりにくいのが特徴です。

しかしながら最近では表現しにくかった寒色系の色も出るようになってきました。

季節に合わせてカラーチェンジを楽しんでいきましょう!


http://www.colornavi.net/apc.html




...続きを読む
紫外線対策しないと髪はどうなる??

紫外線対策しないと髪はどうなる??

髪も肌と同じように紫外線により日焼けをします。
髪に浴びる紫外線量は顔と比べると約3倍にもなります。
紫外線量が増加する3月〜9月にかけてはしっかりとした対策をしていきたいものです。
では日焼けをした髪がどうなっていくのか?を見ていきましょう。

紫外線による髪へのダメージ

①たんぱく質の変性
紫外線を髪が浴びると髪内部のケラチンタンパク質が凝固・分解されるので
手触りがゴワゴワした感触になってしまいます。

②キューティクルの剥離
CMCタンパク質の酸化によりキューティクルが剥がれて、
たんぱく質の流失と共にザラザラした手触り感になってしまいます。

③頭皮へのダメージ
紫外線が頭皮にあたると毛母細胞の働きが悪くなり毛髪サイクルに影響が出ます。
またコラーゲンが破壊され頭皮の潤いが減り頭皮が硬くなっていきます。

紫外線対策

UV対策には日傘や帽子等で紫外線を浴びないのが基本です。
さらにUVカットスプレーやクリームを併用していきましょう。
またUVカットのコーティング等もされると効果はより高くなると思います。










...続きを読む
女性の抜け毛・薄毛の予防と対策!

女性の抜け毛・薄毛の予防と対策!

日本人の毛髪は約10万本生えていて、ヘアサイクルから考えて1日に50~100本抜けるのが通常です。
これは生理現象ですので抜け毛を特に心配する必要はありません。
細く短い毛やいつもより多く抜け毛を感じたら脱毛の可能性を考えましょう。

一般的に脱毛というと男性の悩みというイメージがありますが、
女性にも脱毛でお悩みの方は多くいらしゃいます。
ここで注意しておきたい点は男性型の脱毛と女性型では対処法が違う点です。
男性と同じ対処方法では効果を期待できないことも…
女性特有の問題点をしっかりと知っておくことが大切です。


女性の抜け毛・薄毛の原因

【女性ホルモンの減少】
ヘアサイクルの乱れは女性ホルモンの減少に大きく関わっています。
女性ホルモンの1種であるエストロゲンは28歳をピークに減少し
50歳で無くなっていきます。
エストロゲンが減少するとヘアサイクルの成長期が短く、休止期が長くなるため
毛穴から生えてくる髪の本数が減ってしまいます。

【生活習慣と食生活の乱れ】
年齢に関係なく睡眠時間がしっかりとれていないと、
成長ホルモンの分泌が阻害され髪の生成に必要なケラチンやヘアサイクルの乱れにつながります。
また無理なダイエットやバランスの悪い食事で髪の育成に必要なビタミンやミネラルが不足します。

【ストレス】
ストレスが溜まることでホルモンの分泌や自律神経が乱れ、ヘアサイクルに影響を及ぼすと言われています。自律神経の乱れは血行不良を起こし髪に充分な栄養を与えられなくなります。
抜け毛や薄毛でストレスが溜まり、さらに悪化してしまうケースもあります。

【適切なヘアケア】
ホームカラーや過剰なカラーまたパーマによる頭皮へのダメージ、シャンプー時の不適切な洗い方や合わないシャンプー剤の使用によって頭皮を傷つけヘアサイクルの乱れにもつながってしまいます。


女性の抜け毛・薄毛の対策

ヘアサイクルをしっかりと整え、睡眠や食生活また適切なシャンプー選びを心掛ける必要があります。


   scalp-shampoo.co.jp 

・頭皮マッサージの習慣化
 血行促進・ヘアサイクルの正常化

・ストレスの解消
 血行促進・ヘアサイクルの正常化

・アミノ酸系シャンプーの使用
 毛髪・頭皮への負担減少

・0時までには就寝する。
 ヘアサイクルの正常化(成長ホルモンの分泌)・血行促進(自律神経の正常化)
 
・食事のバランスをとる
 毛髪の育成(ビタミン・ミネラル摂取)

乱れたヘアサイクルを正常なサイクルに戻していく必要があります。また女性ホルモンのバランスの乱れとともに大きな問題点である血行不良も同時に改善していくことで
髪のボリュームや弾力のあるしなやかな髪が手に入ります。
...続きを読む
年を取るとくせ毛になるのはなぜ??

年を取るとくせ毛になるのはなぜ??



最近急にパサパサした髪になったり

髪が広がったりしてまとまりがつかない。

昔はこんなことなかったのに・・・

そんな経験をされている方も多いのではないでしょうか?

その原因は加齢による髪のうねりにあります。

30~40代にかけて起きてくるうねりやパサつき・・

髪にうねりが出ると毎朝のスタイリングもうまくいかないし、

髪の表面が凸凹してくるせいでツヤも失わていきます

とっても気になる髪のうねり・・

解決法を考えていく前に

まずはじめに加齢によるうねりが起きる要因を見ていきましょう。


☆うねりが起きる要因とは!?

【エイジングの3つの問題点】

① 頭皮がさがる
② 発毛プロセスにおける毛母細胞の問
③ 毛髪内部の脂質系たんぱく質の減少

【生活環境の問題】

① 生活習慣


☆うねり対策

では対策はどうしたらよいでしょうか?

ここでは大きく2つの原因から問題解決を計ります。

【エイジング編】

① 1番の原因は頭皮が下がることで、

毛包(毛穴の奥にある髪が生成される通過する管)の変形が起き

うねるが生じるわけです。

頭皮も皮膚ですから、肌と同じように潤いと栄養が必要になります。

また血行不良も大きな要因の1つといえます。

対策としてマッサージと髪の美容液の使用がベターです。


発毛プロセスの問題はどうしても起きてしまいます。

ただ血行促進をすることやシャンプー等の効果により

エイジングの問題は緩和されるので先程の解決法同様に

マッサージが良い解決策と思われます。


毛髪内部の脂質系たんぱく質の減少って難しい言葉で書いてありますが

簡単に言えば『栄養が足りなくなる』ということです。

適切な栄養補給サロンメニュー(パーマやカラー)のダメージをいかに解消するか

随分問題点が解消されていきます。

ここが美容師の腕の見せだと思います


20~30代の方でもダメージによりパサつきや広がりを感じることがあると思いますが、

ここが問題点になっているわけです。

当然20〜30代の方でもダメージを受けてタンパク質が減少すれば

同じようにうねりやパサつきが出てきます。


【生活環境の問題】

普段の食生活や睡眠不足などからくる血行不良が原因

毛母細胞に栄養が行き渡らなくなり

結果健康な髪が生えなくなりうねりやすい髪が生える要因になります。

また無理なダイエットや偏食が原因で髪の生成に必要なタンパク質が不足すると

同じようにうねりが出やすい髪になります。

そしてアルコールの過剰な摂取は髪生成に必要なビタミン(ナイアシン)

奪ってしまいます。

生活環境を整えて髪の良い生活を心がけてください。



髪・頭皮への栄養補給・保湿をしてうねりの解消ができるシステムケア S5シリーズ











...続きを読む